<Miyoshido> |
||||
推薦理由(抜粋 時計台の付いた鉄筋2階建ての洋風店舗であり,完成当時,近辺には日本家屋が建ち並ぶ中,一際目立つ存在となった。昭和初期の時計台で,建物も重厚な造りとなっている。店舗が閉した後も時計台は町の人々から愛され続け,現在も時を刻んでいる。 |
||||
認定理由 明治37年(1904)創業の時計(部品)店であったミヨシ堂は,大正期に千本今出川に移転した。建物は,洋館,和館,蔵で構成される。市電開通に伴う道路拡幅による隅切りを受け,昭和4年(1929)瓦葺の町家だった表の平屋を建て替えた洋館は,鉄筋コンクリート造2階建,陸屋根で,横に並んだ縦長窓を持ち,窓庇の上に「MIYOSHIDO」のロゴ,塔屋に円形の時計が備わっている。長年街のシンボルとして市民に愛されている時計塔を持つミヨシ堂は,千本今出川の景観形成に寄与している。また,市電の敷設による街の変遷の歴史を伝える貴重な建物である。 |
||||
◆ ミヨシ堂の個別ページはこちらから ◆ 「今月の彩」インデックスページへ戻る
京都市 文化市民局 文化芸術都市推進室 文化財保護課 〒604-8006 京都市中京区河原町通御池下る下丸屋町394 Y・J・Kビル2階 電話:075-366-1498 FAX:075-213-3366 (C)2013 City of kyoto. All rights reserved. |
---|