HOMEへ戻る
和幸庵(わこうあん)[Wakoan]

所在地
 北区
 
選定番号
 第5−020号
  



推薦理由(抜粋)
昭和28年(1953)以前に福徳銀行創設者が材木商から買い取った約190坪の邸宅で,能楽や茶道・華道などの伝統文化を楽しむ活動の拠点となってる。

認定番号
 第133号

認定理由
 和幸庵は,昭和初期には「衣笠絵描き村」と呼ばれ多くの画家が住んだ地域に位置する。また同地では昭和9年から区画整理事業が実施され,同16年に完了している。材木商を営んでいたとされる鈴木商店の鈴木栄治によって,昭和28年(1953)に新築の登記がなされている。居宅ではなく,材木の商談を行なう際のショールームとして建てたものと伝わっている。翌29年,福徳銀行の所有となり,昭和39年に同銀行の創始者であった現所有者の祖父の所有となった。なお,現所有者によって和幸庵と名付けられ,活用が図られている。 木造2階建,桟瓦葺の建物で,敷地の南側に門と塀を構える。玄関奥を階段室とし,中廊下を配する。中廊下の南側に座敷と次の間,北側には仏間と茶の間を配し,各々縁廊下を通す。西側奥には茶室を設ける。玄関の東側に応接間を配し,天井には網代を用いてやや折上げ,アカマツの丸太で見切りを付ける形状をとる。座敷は床(とこ),琵琶床(びわどこ),付書院を備える。仏間には付書院風の棚を設けるが,ハス欄間や雑木を用いた小壁の飾りなど,変木を用いた特徴的な意匠である。茶室から座敷部分の南側には,池の背面に築山を設けた庭を備えている。 材木商の商談の場として,銘木・変木を用いて特徴的な意匠を有し,戦後における良質な和風住宅の事例としても,大変重要である。


ホームページリンク:
 和幸庵のホームページはこちら(外部リンク)


リスト1TOPへ戻る
北区マップ |  上京区マップ |  左京区マップ |  中京区マップ |  東山区マップ |  山科区マップ
下京区マップ |  南区マップ |  右京区マップ |  西京区マップ |  伏見区マップ